商品と同梱された保証書に記載されたパスワードを英数半角でご入力ください。
パスワードが分からなくなった場合はお問い合わせからご連絡ください。
本ページは2020年9月11日11:10に最新の更新をしております。
本パッケージをご利用にあたってのご注意

| 2020/9/11 | ハードウェアマニュアルを更新 JPピンの誤記修正 |
|---|---|
| 2019/11/1 | ライブラリコマンドにパワーセーブモードから復旧するためのモジュールの電源再投入小窓を追加しました。インターフェース仕様書2.13項 合わせて、install_iot-pi-stretch.bin及びinstall_iot-pi-buster.binを変更しました。 インタフェース仕様書5.項にPSMとeDRXについての説明を追加しました。 |
| 2019/9/18 | 各インストーラのファイル名に(stretchあるいはbuster)を追加しました。 |
| 2019/9/12 | buster用Node-redインストーラを変更しました。 buster環境により、Node-redが終了してしまう不具合を修正いたしました。 |
| 2019/9/5 | Python3用ライブラリソフトウェアマニュアルの4.1.1項を修正 APN設定の必要が必須の表記になっておりましたが、IoT-Piの添付のSIMを使用しない場合に変更いたしました。 |
| 2019/9/3 | Node-redパッケージインストーラを増やしました。 |
| 2019/9/1 | ①Python3用インストーラの(ii)python3 3.7.x用を追加作成 ②Python3用ライブラリソフトウェアマニュアル 3.1項を変更 |
| 障害日時 | 障害内容 |
|---|---|
| 記載事項現時点で無し |
| 更新日 | 更新内容(ページのレイアウト変更については記載しておりません。) |
|---|---|
| 201911/1 | ライブラリコマンドにパワーセーブモードから復旧するためのモジュールの電源再投入コマンドと説明を追加 |
| 2019/10/5 | FAQ項目を追加しました。 |
| 2019/9/18 | 各インストーラのファイル名に(stretchあるいはbuster)を追加しました。 |
| 2019/9/12 | buster用Node-redインストーラの不具合を修正しました。 本ページの目次を追加 |
| 2019/9/7 | KDDI LPWAサービスエリア確認URLを表記 |
| 2019/9/5 | Python3用ライブラリソフトウェアマニュアルの4.1.1項を修正 APN設定の必要が必須の表記になっておりましたが、IoT-Piの添付のSIMを使用しない場合に変更いたしました。「10.ユーザ登録フォーム」を追加いたしました。 |
| 2019/9/3 | Node-redパッケージインストーラのRaspbianバージョン10.0用を増やしました。 本ページの表現方法を変更しました。 |
| 2019/9/1 | Python3用インストーラの(ii)python3 3.7.x用を増やしました。 |
| 2019/8/5 | 下記項目の追加 7.テストサーバ通信障害について 8.本ページの更新履歴 |
| 2019/8/3 | 下記項目の追加 3.通信料金 4.本パッケージをご利用にあたってのご注意 5.不具合について 6.免責事項 |
| 2019/8/1 | 初版 |